第43期議案書第1号議案
30/44

第2号議案第3号議案第4号議案第5号議案ほくさん※所属する事業所以外での1日業務体験。「eフレンズ九州」に配置した「バナー画像」統制システムの理解度を図ることを目的とした「セルフ◎協同組合組織やエフコープの活動と事業に関する知識を深めるため、入協時研修や入協後のスキルアップを目的とした周年研修を定期的に開催しました。また、活動や事業の概要、および担当する業務内容や役割を理解し、自己成長を促すことを目的に、2024年度も組織内インターンシップ※を実施。他事業の業務内容に興味・関心のあるスタッフが、その内容を認識することで広い視野を持ち、共有することで働くスタッフと組織の相互理解を深めるとりくみとなりました。◎エフコープ人事理念「個を認めあい、個を磨きあい、自律型人財へ」に基づき、多様な価値観を受け入れ、誰もが活躍できる職場環境を実現するため、ダイバーシティの浸透と理解を深めることを目的に、事業所長対象の「ダイバーシティマネジメント研修」を含む階層別研修を実施しました。また、働くスタッフの能力と知識が最大限発揮でき、他者の多様な価値観に共感し合え、公平性が実感できる職場環境の構築と人事制度の見直しを進めました。◎人事考課者を対象とした「マネジメント研修」では、多様な価値観の理解を深め、誰もが輝きながら働き続けられる職場風土の構築と学習機会の創出をめざしました。ダイバーシティや女性活躍推進法、育児介護休業法などの働き方の法改正への適応および改正内容の周知、多様化する社会環境と働く人々の価値観に対応することを目的として、マネジメント手法、リーダーシップ、コミュニケーションスキルを向上させるための研修内容を最新化し、実施しました。◎再任された「監査法人北正妥当と認められる監査基準に準拠して監査を受けました。◎決算関係書類等監査におけるリスク評価の一環として、継続してシステム監査を受けました。◎増資を幅広くお知らせするため、2024年度も定期的に、折り込みチラシやメッセージカードで案内を行いました。「eフレンズ九州」では、お買い物トップ画面下部に「バナー画像」を配置したり、折り込みチラシの配付時期にあわせ出資積立のページに遷移する「ポップアップ画像」の表示をしたりと、折り込みチラシやメッセージカードを見ることが少ない方に、増資について案内を届ける機会を増やしました。◎人財育成、心理的安全性の高い組織風土づくりを目的に、スタッフから、新規事業や事業改善のアイデアを幅広く募集するとりくみを実施しました。それぞれ審査を経て、新規事業は、アイデアをもとに事業計画の作成に向けた研修を重ねました。事業改善のアイデアについては、関係部署へのプレゼンテーションや実施に向けた協議を進めました。◎毎月「内部統制委員会」を開催し、コンプライアンスとリスク事項の事例共有や再発防止に向けた改善策の協議を進めました。また、事業所長などを対象に内部チェックテスト」を実施しました。◎取引先とエフコープスタッフの「法令違反の相談・通報窓口(法令等違反の行為を知った場合の相談と通報ができる生協の窓口)」の認知を広げるための広報を行いました。三会計社」により、一般に公第第11号号議議案案32人財育成会計監査出資金新規事業の開発内部統制事業活動人づくり・組織づくり

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る