第2号議案第3号議案第4号議案第5号議案(筑後川防災施設「くるめウス」:9月)(るり色ふるさと館:2月)所合計で925点の利用エフコープを含む11の団体や企業がブースを出展。防災体験車両やドローン操縦体験、浸水したドアの重さ体験、防災瓦の展示、防災食の展示や試食、防災士による紙芝居、災害に備えた保険の案内など多彩な内容を実施しました。たくさんの方が参加し、貴重な防災知識を共有できました。まつりを盛り上げました。また、試食や商品購入ができる取引先ブースや子ども向けのゲームコーナーなどを設け、会場はにぎわいました。地元の特産品を応援するため、筑前朝倉地域に伝わる蒸すタイプのお雑煮、丸美屋の「筑前朝倉蒸し雑煮」を南部ブロック3支所で2月に支所別企画として実施しました。事前に学習会を開催したほか、スタッフ向けの試食などを通じて学んだ商品の良さを配達時に案内。組合員からは「カタログや店舗で見つけたときは必ず購入しています」との声も寄せられるなど、3支がありました。大正3年創業、地元の(有)江口栄商店の大牟田名物草木饅頭を、大牟田支所で2月に支所別企画として実施しました。当日製造のため、1日200点、週合計1,000点の数量限定企画となりましたが、884点の利用があり、組合員からは「幼いときからよく食べていました。久しぶりの草木饅頭はなつかしい味でした」などの声が寄せられました。第第11号号議議案案20・浸水したときのドアが自分で開けられなくて、驚きました。 ・「早め早めに避難しないとな」と思った。「白がゆスープ」のレシピが普段でも活用できそうで、勉強になりました。・子どもがいちご好きで、うきは市の生鮮品を購入できたのが良かった。普段あまりお肉は食べないが、みつせ鶏の試食ができ、うれしかった。・スマホでイベントがあることを知り、家族と一緒に来ました。試食がめじろ押しでたくさんの商品を購入したり、孫と一緒にゲームをしたり、楽しかった。防災・減災フェア〜きてみてん!やってみてん!防災バージョンアップ大作戦〜エフコープ わくわくまつり in うきはオープニングでは地元のよさこいチーム「うきうきっず」と和太鼓「奏真」が出演し、組合員活動・ブロックごとのとりくみブロック企画事業関連支所別企画のとりくみ南部ブロック
元のページ ../index.html#18