第43期議案書第1号議案
16/44

第2号議案第3号議案第4号議案第5号議案さこだときこ(小戸公園横の海岸:9月)(福岡県立ももち文化センター(SAWARAPIA):1月)(エルガーラホール:2月)(アクロス福岡:3月)さな破片、漁業用ブイなど、ざまざまな漂着物を回収。その後、プラスチックごみについて学び、トイレットペーパーの芯とマイクロプラスチックで万華鏡を作成しました。海洋プラスチックごみが私たちのくらしにとって身近な問題であることをあらためて考える機会となりました。製造の裏側、バーチャル工場見学、非常食(常備食)など、盛りだくさんの内容を話していただきました。『Cお弁当照り焼きミートボール』『Cごぼうサラダ』のアレンジメニューの試食もあり、交流しながら楽しい学習会となりました。海岸清掃&わくわく工作!エフコープ クリーンアップ作戦2024秋海岸清掃では、大きなプラスチックごみや色鮮やかな小打ち上げられた枯れ木の中にプラスチックごみがたくさんあり、「海の中には、これ以上のごみがある」と思うとぞっとしました。石井のミートボールは愛されて50年原材料にとことんこだわった石井食品の商品学習会♪石井食品(株)の商品に込められた原材料のこだわりや加工食品には添加物が多いイメージでしたが、試食の商品には添加物が使われていないことを知り、「今後利用してみたい」と思った。ほか、備蓄食や防災グッズを展示。スタンプラリー形式で各ブースを巡り、子どもから大人まで交流しながら楽しく防災・減災について学びました。え、憲法について学習会を開催。参加者にはエフコープ作成の憲法ファイルを配付し、活用しながら、憲法ができた歴史と背景や法律との違いについて話していただきました。また、憲法改正の仕組みや流れが憲法に定められていることも学びました。備えていますか!福岡県西方沖地震から20年楽しく学ぼう!防災・減災ひろば2025防災工作やAEDの使い方などの体験ブースを設置した災害用伝言ダイヤルも知れて良かった。個人カードを家族分もらいました。スリッパとカッパ作りは家でもう一度復習したい。やさしい憲法学習会知るからはじめる「憲法」ちくし法律事務所の弁護士の迫憲法という難しい内容をわかりやすく学べた。憲法に関連して子どもの貧困や税のことも、考える機会になりました。田登紀子さんを講師に迎第第11号号議議案案18組合員活動・ブロックごとのとりくみブロック企画ブロック活動委員会企画西部ブロック

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る