第42期議案書第1号議案
31/48

(ぽみえ大野城:12月)(マリンワールド海の中道:11月)キッズ体幹トレーニング(うきはアリーナ:8月)2事業合同でクッキングレクリエーションを実施「生協10の基本ケア」の一つ「あたたかい食事をする」の実践として、調理スタッフがサポートする中、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)「ぽみえ大野城」と、同施設内の「かがやき大野城」の利用者でクッキングレクリエーションを行いました。春巻きとパンケーキをみんなで作るなど、施設の利用者同士の交流の機会にもなりました。保護者会主催のバス旅行を実施うきは市江南学童保育所の保護者会の主催で、バス旅行レクリエーションを実施しました。保護者会役員3名、職員8名、児童40名の計51名が参加し、マリンワールド海の中道へ行きました。協力することの大切さを学べるように、児童は4人1組のグループになって行動。たくさんの海の生き物の観察、アシカやイルカのショーを観覧する中、児童たちの笑顔も見られ、日ごろはできない貴重な経験となりました。キッズ体幹トレーニングを実施放課後等デイサービス「うぃずあっぷる浮羽校」では、うきは市を拠点とするラグビーチーム「ルリーロ福岡」の選手による「キッズ体幹トレーニング」を実施しました。利用者の身体的な成長を促すことを目的に、選手たちから継続しやすいトレーニングを教えていただきました。ほかにも、うきは市外国語指導助手を務めている外国人との交流会や、保護者との連携を深めるための全体保護者会を開催しました。2023年度の振り返り高齢者福祉では、大野城市の公募事業として選定された地域密着型サービス事業所として、小規模多機能型居宅介護「かがやき大野城」と、エフコープでは初の事業となる認知症対応型共同生活介護(グループホーム)「ぽみえ大野城」の2事業を11月に開始しました。子ども・子育て支援では、久山町から受託した「けやきの森幼稚園預かり保育事業」の運営を2023年4月に開始したほか、福智町の「放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)」の公募に応募し、事業者として選定されました。子ども・子育て支援しょうがい者福祉高齢者福祉33福祉事業

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る