第42期議案書第1号議案
29/48

お得に利用できるアプリ限定企画があってうれしい。また、「コープスマイル」が、ぷるかポイントやクーポンに交換できるのがわかり、たまるのが楽しみになりました。2007年より福岡市ボランティア連絡協議会 視覚障害者部門からも協力を得て、現在8名のボランティアに制作していただいています。北九州会場催事企画を利用した組合員には毎回アンケートを実施。組合員にとって催事企画が楽しみの一つとなっていることを実感しました。食の楽しみとおいしいお弁当を提供できるよう取り組みました。完成したデータをCDにコピーし、利用者へ発送商品企画部 市山 瑠いちやまるい衣ダウンロードはこちら得に利用できるセット。配付したチラシ「コーププラス」普及のとりくみ10月に「コーププラス」アプリがスタート。地区担当を通じて、組合員にアプリの案内を行いました。組合員からは「使いやすくて便利」などの声が寄せられる一方、使用方法やアプリの周知などに対しての、改善点・要望などの声が寄せられました。それらの声を受け、使用方法を記載したチラシの配付や「スマイルポイントプレゼントキャンペーン」などの施策を推進。ダウンロード件数は4万8,904件となりました(3月末時点)。「はじめてばこ」のとりくみ(株)テレビ西日本から配送を受託している「はじめてばこ」。2023年度は1万5,179名にお届けし、うち4,109名に加入していただきました(いずれも3月末時点)。対象者に好評だった、加入した方限定の企画「ワンコインキャンペーン」※のとりくみのほか、外部講師を招いてスタッフ向けの学習会を開催するなど、子育て世代の組合員に寄り添えるよう努めました。※離乳食を含むコープの人気商品がお2023年度の振り返り2023年度も年間を通して仲間づくりを行い、共同購入では3万18名が新たに加入。組合員のくらしを支えるライフラインとして、商品と笑顔を届けることに努めました。エフコープの良さを伝え広げる中、週平均の利用者数は20万7,899名(3月末時点)となり、2022年度並みの利用となりました。一方で、商品の値上げの影響もあり、1回当たりの利用点数が減少したほか、支所での慢性的な地区担当の欠員状況などが課題となりました。また、働き方改革の一環として猛暑における地区担当の健康管理を考慮し、2024年度に夏季休業※を設けることとしました。※共同購入・夕食宅配のみ8月14日(水)から16日(金)まで休み。声のカタログ交流会を開催視覚しょうがいのある組合員もカタログの商品が注文しやすいように、共同購入カタログ『えふ』・ぱれっと、機関誌『ふれあい』などの紙面情報を音声化し、CDに吹き込んだ「声のカタログ※」を制作しています。毎週99名の組合員がCDを利用(3月末時点)。「声のカタログ」利用者の要望もあり、コロナ禍の影響で2020年から休止していた交流会を福岡と北九州で1月に開催しました。利用している組合員からさまざまな声が寄せられ、活発な意見交流ができました。※「視覚障害者友情の会」の全面的な協力で1989年から制作開始。夕食宅配で催事企画を実施夕食宅配では、2022年度から定期的に駅弁などの催事企画を実施しており、2年目を迎えた2023年度は催事企画を12回実施。普段遠出が難しい方や「いつもと違うものが食べたい」という方に、催事企画のお弁当を通じて楽しみを提供でき、「また企画してほしい」などの声が寄せられました。31無店舗事業

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る