第42期議案書第1号議案
20/48

kくらくらurakuraしめ縄づくり教室(12月)2024年度からの助成開始をめざし、新たな助成金制度を創設しました。「ふれあいかわら版7月号」で制度の名称を決める投票を行い、名称を「地域の元気応援助成金」に決定。9月に理事会において助成金の募集要件の確認を行ったほか、規則や細則の制定、審査委員会の設置、審査における選考基準などを決定しました。また、12月に県内3会場で開催した「地域の元気応援助成金」募集説明会には41名が参加。その後「ふれあいかわら版12月号」などで広く案内して助成希望団体を募集したところ、40団体から応募がありました。地域の元気応援助成金審査委員会で応募団体の審査を行い、27団体を選考。2024年4月からの助成金支給に向け、準備を進めました。「新宮町での地域コミュニティの場」づくりを進めるため、さまざまな企画を行ってきました。3年間の活動を経て、運営の自立化を果たすことができたことから、2024年4月から「地域活動の場」へ移行することになりました。移行後も、地域の方が気軽に立ち寄り交流できる場や、フリーランスで活動している方、これから何かを始めたい方を応援サポートできる場など、多くの方が活用できる場づくりを進めていきます。【中部ブロック】 糟屋郡新宮町上かみのふきた府北くらくら「宿題道場」や「子ども料理教室」などの企画を開催し、子育て世帯を中心とする地域コミュニティづくりを進めました。また、多様な世代も交流できるコミュニティづくりをめざし、さまざまなとりくみを行いました。2024年4月からは、「地域活動の場」へ移行。子育て環境の向上ならびに社会の健全な発展に寄与することを目的に、子育て世帯を中心とする地域コミュニティづくりを通して地域貢献を進めていきます。親子リトミック講座(6月)【西部ブロック】 福岡市早良区南みなみしょう庄組合員活動2023年度の振り返り新規募集を終了した「組合員活動の拠点」の「kurakura」と「スマイルサロン」は、2023年度で活動3年目を迎えました。自立化に向けたとりくみを継続した結果、両拠点ともに「地域活動の場」へ移行することとなりました。また、「地域活動の活発化」の実現をめざし、第40期(2022年度)通常総代会と第41期(2023年度)通常総代会での承認内容に基づき、「つどいの場」の助成金制度の創設に向けたとりくみを進めました。「地域の元気応援助成金」の創設についてスマイルサロン22組合員活動の拠点組合員活動の拠点・地域活動の場

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る