第42期議案書第1号議案
15/48

地域サロン川崎町観光課から企画提案があり、地産地消や地域活性化を目的に、川崎町観光りんご園の品種「黒千寿」を11月に支所別企画で案内しました。10月に、中部ブロック企画「日帰りバスツアー!りんごの生産者と交流」の際にも訪れたりんご園。福島県で50年以上りんごを生産している生産者によってできたりんご「黒千寿」は、みずみずしくて糖度が高く、多くの方から好評いただき、367点の利用がありました。(組合員ホール:11月)直方区域マカロンさんの小物展示と小物作り&クラブ交流会(2月)宗像区域たけちゃん先生のお天気実験教室(8月)配付したチラシオリーブオイル学習会(1月)クラブ交流会&餃子のおいしい焼き方学習会(2月)いわくま果樹園司さん 岩隈 研後藤寺区域志免区域いわくまけんじ(組合員ホール:9月)飯塚区域子ども夏まつり(8月)新宮区域オトナの社会科見学(シャボン玉石けん)(3月)ふもとで、みかんの産地として有名な新宮町の立花山の麓代々農業を営んでいる「いわくま果樹園」で生産している「いわくまさんのみかん」を、12月に新宮支所の支所別企画で案内しました。みかんを取り巻く環境の変化によりみかん農家が減少している中、生産を続けている農家を応援し、また産地の活性化にもつながるとりくみとして案内したところ、数量限定1,000点を超える注文がありました。おしゃれなマフラー作り花のモチーフが付いたマフラー作りを開催しました。材料の毛糸には並太系2玉を使用。花のモチーフは編むのが難しく、参加者は苦戦していましたが、根気強く編み続け、色とりどりの華やかなマフラーを仕上げることができました。私の店「私の店」と題し、3組が出店。組合員が作ったかぎ針の編み物、シュシュ、エコクラフトなどの作品を販売しました。初めて組合員ホールに来た組合員と出店者との交流も見られ、和やかな時間を過ごすことができました。事業関連支所別企画のとりくみよってかんね区域委員会企画17

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る