00新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したことを受けて、ガイドラインを解除し、自主的・自発的な組合員活動に取り組みました。区域委員会やブロック活動委員会は、実参加やオンラインを活用したさまざまな企画を開催したほか、バス見学なども再開し、活動の場を広げました。また、設立40周年を記念した企画や祭りなども開催。インターネットの利便性を生かしたオンラインの併用も定着し、参加の選択肢となっています。エフフレンズ企画の再開や新たな「子育てひろば」の開設など、組合員の参加の場も増えました。ブロックのとりくみでは「エフコープ2030年ビジョン」やSDGsの実現に向けて、ブロック協議会を中心に事業との連携を図りながら活動を進めたほか、ネットワークを活用した企画や支所別企画なども実施。組合員活動の見直しについては、参加・参画を増やすための具体的な提案に向けて協議を重ねました。現状や課題を踏まえると組合員活動の「ありたい姿」とは差があるため、10年後を見据え、「くみかつ」の組織の在り方も視野に入れた骨子案を作成しました。(人)300250200150100502372372372212212212019'20211211211198198198'21'22207207207101491014910149'23(年度)2019(回)150001250010000750050002500444'20000'21303330333033307307307'22'23(年度)2023年度(2023年4月〜2024年3月)●区域委員(23区域) ………… 207名●ブロック活動委員(4ブロック)………………………………… 17名●活動サポーター・区域委員会活動サポーター ………………………………… 6名・ブロック活動委員会活動サポーター … … … … ……………………… 9名●LINE公式アカウント北部・中部・西部・南部ブロック活動委員会………………………登録延べ883名●エフフレンズ開催数………………………………… 3,033回●区域委員会モニター…………………………………… 99名●ブロック活動委員モニター…………………………………… 9名●地域サロン …………………… 2カ所メンバー…………………… 25名●子育てひろば…………… 7カ所8つメンバー………………… 58名12❶ 組合員活動
元のページ ../index.html#10