※答えはページ下の「答えをみる」ボタンをクリックして下さい。
Q1)1960年代、脳卒中死亡率がワーストでしたが、減塩にとりくむことで2010年から男女とも平均寿命日本一になった県はどこでしょうか?
- 沖縄県
- 秋田県
- 長野県
Q2)生活習慣病の対策で、最も重要な優先課題としてあげられているのはどちらでしょうか?
- タバコ
- 減塩
Q3)熱いものとつめたいものではどちらが薄味に感じるでしょうか?
- 熱いもの
- 冷たいもの
Q4)ウスターソースととんかつソース、塩分が多いのはどっちでしょうか?
- ウスターソース
- とんかつソース
Q5)減塩しょうゆは、しょうゆ100g中に食塩量が何g以下と定義されているでしょうか?
- 14g以下
- 9g以下
- 4g以下
Q6)日本人の食事摂取基準(2015年版)では、食塩の目標量が8.0g/日未満、成人女性は7.0g/日ですが、世界保健機構(WHO)では成人1日あたり何gを勧告しているでしょうか?
- 8g
- 10g
- 5g
Q7)食塩6gはどのくらいの量でしょうか?
- 小さじ2分の1杯分
- 小さじ1杯分
- 大さじ1杯分
Q8)標準的な食パン(6枚切)1枚に含まれる食塩は何gでしょうか?
- 1.5g
- 0.3g
- 0.8g
Q9)食塩をとりすぎた場合、過剰摂取した食塩を排泄するはたらきがあるのはどれでしょうか?
- ナトリウム
- カリウム
- 水
Q10)「ナトリウム」1gは、「食塩」何gに当たるでしょうか?
- 0.5g
- 1.5g
- 2.5g
Q11)減塩にもつながる味噌汁のかくし味として適しているものはどれでしょうか?
- しょうゆ
- 牛乳
- ヨーグルト
Q12)和食の基本とされる「一汁三菜」はどの組み合わせでしょうか?
