エフコープ商品政策課 伊藤
八女市・筑後市および八女郡広川町で生産される八女茶は、あまくてコクがあり旨みの強いおいしいお茶として全国的にも高く評価されています。エフコープのPB商品八女茶(※)もここがふるさとです。
10月3日、前日からの雨で当該企画のメーンイベントである茶摘み体験ができるかどうか危ぶまれましたが、急速に天気が回復してくれたおかげで予定していたすべての催しを、抽選で選ばれた組合員さんとそのご家族やお友達、生産者やJAふくおか八女のスタッフのみなさんのご協力のもと、行うことができました。
先ずはJA全農ふくれん八女茶取引センターの近くにある茶畑での茶摘みの体験です。はじめに、生産者と参加者の代表者の方からの挨拶のあと、摘みかた(一芯二葉)のレクチャーを受け、摘んだ茶葉を入れるザルを首にかけての茶摘みの開始です。収穫した茶葉はお持ち帰りです(天ぷらやかき揚げ、おひたしにするとおいしいそうです。)
JAの方からの摘み方のレクチャー
さあ、茶摘みの開始!!
茶摘み体験の後は昼食です。今年も昼食会場は、例年大好評の八女市の北東部に広がる八女中央大茶園の高台にある展望所です。ここからは八女が一望でき、見渡すかぎりの青々としたお茶畑はとても圧巻です!!参加者のみなさん、広大な風景を眺めながら至福のランチタイムを満喫されました。
八女中央大茶園 まさに絶景!!
参加者全員による記念撮影
昼食後はJA全農ふくれん茶取引センターに移動し、お茶についての学習とおいしいお茶の淹れ方を教えていただきました。
先ずはJAふくおか八女の近見さんから、お茶の種類や製造工程、効果・効能などの説明をいただいた後、今年もご自身が生産者でもあるお茶のインストラクターの資格をお持ちの永松さんから、実際にエフコープPB商品である『星野茶かがやき』を使用して、おいしくいただけるお茶の淹れ方を教えていただきました。
インストラクター永松さんのお話
最後の一滴までしぼるように注ぐこと
一通りレクチャーいただいた後、参加されたみなさんは教えられた通り?の手順でお茶を淹れ、普段日常的にいただいているお茶からは想像もつかないような味と香りを堪能されている様子でした。また、日頃抱かれている疑問を個別に永松さんや近見さん、スタッフのみなさんに聞かれたり、全体質疑の場でも積極的に質問がだされ、すべての質問に丁寧にわかりやすく回答をいただきました。
永松さんが淹れたお茶 さすがプロの味
おいしいお茶が淹れられますように
今回の交流会に参加された組合員のみなさんは、生産者や製造に関わるみなさんのご苦労やこだわりを知ることで商品に対する思い入れが深まり、また、生産者や製造等に関わるみなさんにとっても、組合員さんの生の声を聞くことは、仕事への励みになり、やりがいにつながってくるのではないかと強く感じます。そういう意味においても、このような交流会は生産者と組合員さんとをつなぐ生協らしいとりくみのひとつであることをあらためて感じました。
※PB商品の「PB」とはプライベートブランドの略で、エフコープが主導となって製造を委託するメーカー(JAふくおか八女)と共同で商品の企画・開発を行い、エフコープのブランド名を付けて販売する商品のことです。
八女茶については、原料に使用する茶葉を、「八女市・筑後市・八女郡広川町」「八女市星野村」に限定し地域に根ざした商品として2010年に開発。現在、『星野茶かがやき』、『八女茶めぐみ』、『八女茶かおり』の3品があります。いずれの商品も無店舗、店舗にてご利用いただけます。
<参加者の感想(一部抜粋)>
- お天気にも、スタッフにも恵まれ、充実した一日になりました。気持ちよく参加させてくれた夫においしいお茶を淹れてあげます。
- 初めての茶摘み体験、とても興味深く楽しかったです。茶は飲むものと思っていましたが、天ぷらやおひたしで食べられることを知り、茶の栄養を丸ごととるにはその方が良いに決まっていると納得しました。
- 日頃よく飲んでいるお茶なのに、なんてもったいない淹れ方をしていたのか。もっとおいしく淹れていたら、もっと幸せな気分になれたに違いないです。実際に淹れてみてよくわかりました。本やテキストではわからないけど勉強になりました。『星野茶かがやき』がとてもおいしいこともわかりました。家で今まで通り淹れていたらおいしさはわからなかったと思います。試飲は大切です。
- 茶摘みの初体験、ゆったりした風景の中での昼食。わかっている様でなかなか守れないおいしい茶の淹れ方(どれも楽しかった)秋の茶摘みがあるなんて知らなかったです。
- 今日はとても勉強になりました。天気も良く個人では体験できないことばかりでした。りんごマークのお茶は殆ど利用したことがなくてスーパーで高いお茶を買っていました。とても損をした気分です。今日は参加してよかったなと思います。生産者、JAふくおか八女のみなさま、これからもよろしくお願いします。
- 丁寧にみなさん、また、親切に教えて下さり感謝いたします。このような会の運営にご尽力くださってありがとうございました。圃場での冷茶とてもおいしかったです。楽しく摘ませていただきましたし、淹れ方セミナーは本当に、日頃気になっていることをお聞きできて嬉しかったです。